相武山 妙法院のブログ

相武山 妙法院のブログです。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 墓苑・永代供養墓
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

相武山 妙法寺 ブログ

北海道の大会

5月19日(日)北海道旭川市の「大雪クリスタルホール」を会場に法華講全国大会が開催されました。正信覚醒運動に精進する全国の僧俗代表が集い、運動の意義を確認して推進の機縁とする大会です。からりと晴れ上がった青空のもとに開催された大会には全国から約50名の僧侶と信徒代表約400人が参集。韓国からも大韓寺法華講衆が参加されました。

第1部では大会テーマ「恋慕渇仰の信心で」をうけて、ビデオ『恋慕渇仰のこころ~宗祖への想い~』を放映。宗祖御在世の門下僧俗の熱い求道の姿が上映されました。実行委員長の挨拶に続く第2部では代表役員岡田法裕師の挨拶、2名の信徒による所感発表。北海道天塩町能忍寺住職辻満道師による「恋慕渇仰の心で仏道精進」と題しての講演。結びは高橋恩道運営会議議長の挨拶でした。
大会テーマである「恋慕渇仰の信心で」とは仏道の根本である「求道心」に他なりません。詳細は妙風新聞6月号を参照ください。

妙法院からも落合さん夫妻、久保さん、小田さん夫妻が参加されました。今年は大会参加の旅程を組むのが遅れたために、旭川空港にも千歳空港にも直行できず、十勝帯広空港から北海道に入ることになりました。アイドルグループ嵐の解散コンサート北海道公演とぶつかったことによるものです。コンサートは札幌ドームを会場に17日から19日まで3日間の開催。

芸能関係に疎いので知りませんでしたが、アイドルグループの集客力、影響力にびっくりしてしまいました。コンサート開催が決まるまでチケットもホテルも余裕があって問題はなかったのですが、開催が決まるやいなや、あっという間にチケットもホテルもなくなってしまいました。驚くばかりです。帯広に向かう機内でもコンサート組が結構乗っていて、帯広空港に着くまで間断なくアイドルの話題に終始しているようでした。

気持ちよい穏やかなフライトで、十勝帯広空港に着くと広々とした北海道らしい景色が広がっていました。4月からのNHKの朝ドラは「なつぞら」。ドラマのはじめの頃の舞台が十勝となっているので空港にはその案内も掲示されていました。私は朝ドラを見ることはほとんど無いのですが、十勝は私にとってゆかり深い大地なので懐かしく数回見ています。

空港からはレンタカーで旭川へ。興厳房は大会の記録係のため、前日のリハーサルから写真を撮らなければならないので往路は別行動。私たち6人は狩勝峠を越えて富良野から美瑛を経て約4時間ほどのドライブでした。途中、十勝岳など大雪山系西側の残雪や北海道の風情を楽しみました。

翌日は大会の前に旭川市街を一望する嵐山展望台へ。北海道開拓時代から営々と続いてきたであろう町の移り変わりに想いを馳せました。その後、早めに大会会場に向かい会場に隣接する旭川市博物館を見学。とても内容の充実した博物館でした。太古の昔からの北海道、ことに道北や上川地方の地勢や自然、歴史や生活、文化などが詳しく紹介されていました。1時間少々しか時間が取れなかったのはとても残念でした。

大会後は層雲峡に遊び、翌日は大雪山黒岳の展望台で360度のパノラマを楽しみ、その後、旭川市の妙道院に参詣。妙道院ではご住職の導師で勤行・唱題申し上げ、親しくご挨拶を頂きました。午後4時25分の便で旭川を発ち午後6時過ぎには無事羽田に到着。各自帰路に着きました。
天候にも恵まれた佳い大会でしたが、参加者の皆さんとしばし北の大地を楽しむことができたのも喜びでした。明年の全国大会は新潟県長岡市での開催です。新潟佐渡は宗祖にゆかりの深い地ですから企画を練ってみたいと考えています。

相武山 山主

2019年05月30日

悲惨な交通事故に思う

12日は午前11時から5月度の日曜法話会。
最近の傾向で一般の方とご信徒半々ほどの割合で参加聴聞頂きました。法話会「世相」のテーマは「悲惨な交通事故に思う」。5月8日午前、滋賀県大津市大萱(おおがや)の県道交差点で起こった保育園児交通死傷事件についてでした。
はじめに、「交差点で対向車同士が衝突し、軽乗用車がはずみで付近を歩いていた保育園児13人と保育士3人の列につっこみ、レイモンド淡海(おうみ)保育園(同市萱野浦)の園児2人が死亡。1人が重体、8人が重傷、2人と保育士3人が軽傷」という事件の概要を説明。事故の模様は、交差点で右折しようとした乗用車と、直進してきた軽乗用車が接触。その後、軽乗用車が散歩中に信号待ちをしていた園児らがいる歩道に突っ込んだというもの。右折車が前方をよく見ていないために起きた悲惨な事故です。

交差点や右折での事故について、交通事故総合分析センター(東京)による『平成29年に起きた人身事故47万2165件の約4割が交差点内の事故。このうち約3割が右折事故だった。同センターの担当者は『右折は歩行者や対向車など多くの危険に同時に注意を向けなければならず、非常に高度な作業。ちょっとした油断で安全確認を怠ると重大事故につながることがある』との指摘を紹介。

続いて「忘れてはいけない、悲惨な事故の数々」について、近年頻発している悲惨な交通事故をピックアップ。次に自動車の利便性と危険性について、『近現代社会はモータリゼーションによって発展。交通機関の発展は文化的生活に大きく寄与。
物流が滞れば思うような生活はできない。都会と地方で多少の違いはあるが移動手段としての車は生活実需品。車は用い方によって凶器となる場合もあるが、現代は車と共存しなければならない社会である』との意見を述べました。

結びの「学ぶべきこと」では、『交通事故はいつどこで起きても不思議ではないという認識が大切。諸法は実相、仏教ではあらゆる事物事象は真実であると説く。交通事故は悲惨な事件であり、犠牲となられた方々やその家族の悲しみは深いが、目をそらすことなく、原因を追及して再発を防ぐ努力を社会全体で取り組む。人間は不完全は存在。いつだれが加害者となり、被害者となるかはわからない。あらゆる存在には利便性と危険性の両面があることを認識しよう。事件を直視して一人ひとりの人生に活かしてこそ、犠牲者への慰霊となる。信仰者はすべての方々のために祈りましょう。』とお伝えしました。

このところ高齢者による事故やさまざまな交通事故が頻発していますので、交通事故について参加者の皆さまと考えてみました。利便性と危険性は物事の表裏であること、諸法は実相として事故・事件から学ばなければならいこと、油断しないで自らの心身を護ることなど所見をお伝えしました。

法話会のテーマは「続・日本の仏教」。鎌倉時代の仏教から臨済禅と曹洞禅について学びました。はじめに日本の仏教は日本的な仏教であることを説明。続いて、禅宗の特徴として達磨大師の言葉から「 教化別伝(きょうげべつでん)、 不立文字(ふりゅうもんじ)
、直指人心見性成仏(じきしにんしんけんしょうじょうぶつ)」を解説。現代語訳すれば『経典に書かれている教えや仏に救いを求めるのではなく、ひたすら に坐禅をして自己をみつめ、自らが仏として生きることに徹する』となることをお伝えしました。

「臨済宗と曹洞宗」については、禅のもつ馥郁とした中国文化の香りが,新しい時代の担い手として台頭する武家,それに一部の公家の気風に合致し,鎌倉仏教界に禅宗は新風を吹きこんだこと。
『臨済宗は幕府の保護をうけ鎌倉や京都に唐様建築による大寺院を建立し,蘭渓道隆,無学祖元,一山一寧など宋元の中国禅僧を迎え,次の 室町時代に五山禅・五山文学の隆盛を築いた。曹洞宗は道元が中央権勢に接近して名利を得ることを拒んだので,彼が拠点とした越前の永平寺を中心に,鎌倉・室町時代,おもに地方武士層に教線をのばしたこと』を解説しました。
時間の都合上、その修行の相違は次回にお話させて頂きます。

6月の法話会は9日(日)午前11時からの開催。皆さまの参加聴聞をお待ちしています。

相武山 山主

2019年05月30日

額からは玉の汗

長い連休も間もなく終わる5月5日(こどもの日)は境内の草取りと植木伐採の作務でした。5月の風が境内を吹き抜け陽射しも強まるなか、午前9時半頃から三々五々参集された方々が作務に取りかかりました。

この日は駐車場の植木の伐採と草取りがメインです。伸びすぎた周囲のレッドロビンを伐採し、ゴミの回収に収まるサイズに切り紐でくくります。結構な量の枝を処理しなければなりませんから人出が多いのは本当に助かります。タンポポなどの雑草もしっかり根を生やしていますから、引き抜くにはかなりの力が必要です。作務も1時間を過ぎる頃には皆さんの額からは玉の汗。
本堂や三師塔の前の雑草、駐車場からの参道の雑草なども抜いていただき、11時30分には小憩。皆で麦茶をのみアイスをほおばって涼をとりました。いつもならこのあたりで終了なのですが、今回はレッドロビンの量が多くて再度駐車場へ。最後の力をふりぼってまとめきり午後0時30分に作務は終了しました。

強い陽射しの中汗を流して頂いた
久保さん、奥田さん、森さん、阿部さん、落合さん(2)、芦川さん(2)、安西さん、鈴木さん、小原さん、口池さん、新倉さん、阿部さん、
ありがとうございました。
お陰様で境内が浄められ整備されました。

草取りなどの作務は秋を迎えるまで毎月行われます。
参加の時間は自由です。自分の都合に合わせてご協力ください。
リフレッシュのため、仏道の一環として、菩提寺を浄めるため、
皆さんのご参加をお待ちしています。
次回は6月1日(土)午前10時からです。

相武山 山主

 

2019年05月29日

チターの演奏会

立宗会&御虫払会の法要では今年も日本チター協会会長の内藤敏子先生による演奏会が開かれました。昔から寺社の祭事法要には音楽や芸能が奉納されるのが常でした。歴史をみれば当門流でも同様のようです。
内藤先生の卓越した演奏は厳粛な法要の後での参詣者の心を和ませてくださいました。チターはオーストリア・ドイツ・スイス等ドイツ語圏を中心に弾かれているチロル地方の民族楽器といわれていますが、日本ではあまり知られていない弦楽器かもしれません。先生はヨーロッパでチターに出会われてすっかりその魅力にとりつかれ、以来、ご自身も演奏を愉しまれ、その啓蒙にも努めておられます。

先生は演奏の合間にチターにまつわるおもしろいお話をされたり、改元の話題からゆかりある皇室関係者の一端を紹介され、また、唱歌と童謡のちがいなどにも言及されました。先生の選曲はクラシックから映画音楽、唱歌・童謡まで、私たち聴衆の気持ちを配慮されてのものでした。途中では信徒の芦川さんも加わっての連弾、まじめな芦川さんは聞くたびに上手になられているようで、うれしく思いました。唱歌童謡では私たち聴衆も一緒に歌い、幼いころの懐かしい情景にひたりました。

1時間半ほどの愉しい時間はあっという間に過ぎて行きました。今年も内藤先生のご配慮で大切な法要に音楽をお供えすることができました。
心より御礼を申し上げます。

相武山 山主

2019年05月28日

立宗会&御虫払会

新天皇即位による10連休の2日目、4月28日(日)、初夏のさわやかな青空が広がるなか午前11時より「立宗会&御虫払会」を執り行いました。近年当山では日蓮大聖人の立教開宗(建長5年4月28日)を報恩申し上げる法会に併せて当山所蔵本尊の御虫払いを行っています。

二つの大切な法会は例年ゴールデンウイークのはじめに奉修されますが、当山は東名高速の横浜町田インターにほど近く、保土ヶ谷バイパスと中原街道が交差する交通環境にあり、この時期かなりの混雑が常態化しています。また、近在の日本最大級の動物園「ズーラシア動物園」には神奈川や東京ばかりでなく、関東近県からも大勢の子ども連れの方が大渋滞もものともせず遊びにみえます。
したがっていつも交通渋滞を懸念するのですが、今年はお休みが長いためか、移動が拡散したようで、車で参詣の方からは『思ったよりも混雑はありませんでした』との声を頂きホットしました。

法会の内陣には御先師染筆の妙法曼荼羅並びに宗開両祖の御影画を二日前からご奉掲、懇ろにお風入れと虫払いを執り行いました。法会には約50名の檀信徒が参詣。はじめに私より立教開宗会と御虫払会の意義と内陣奉掲のご宝物について簡単に説明。妙法太鼓に合わせての唱題のなか、御宝前にて仏祖三宝尊への献膳を申し上げ、続いて法華経要品読誦から自我偈の訓読。唱題の裡(うち)に参詣者は内陣に進み親しくご宝物を内拝。参詣者一同真心込めて宗祖へのご報恩を申し上げました。

住職挨拶では
『釈尊創始の仏教において成仏への道がなにゆえに分かれているのか。どの教えにこそ釈尊の真意が在るのかという宗祖求道の志。また、末法の下根下機の衆生を救済する仏道を法華経に見出され、弘通の第一歩を踏み出された立教開宗の意義を門下僧俗は深く拝さなければならない』。
『ご奉掲のご宝物は先師先達の法華経と日蓮大聖人への信仰を明らかに伝えるものであり、私たち日興門流の僧俗はその真摯で情熱あふれる信仰心を鏡として行きたい。御先師の妙法曼荼羅はご縁があって当山で護持申し上げているものであり、今年はあらたに宗祖の御形木本尊と上代御影画像も紹介したが、法華信仰の佳き機縁として頂きたい』。
『古刹名刹といわれる日本仏教寺院の多くは、権力者によって権力者とその一族のために建立護持されているが、日蓮大聖人の仏法を護り伝える法華の道場は、下根下機、非力愚鈍という一般庶民の救済を願う道場。相武山妙法院も一切衆生の皆成仏道を誓願する宗祖の慈悲を根本とし、法華経を尊信する僧俗によって建立された寺院。これからも意識して社会に窓を開き、檀信徒の皆さんと合力してあらゆる方々に仏縁を結び深化をすすめるよう仏道精進して行きたい』。
と申し上げました。

ここでランチタイム。午後0時40分からは法会に供えるチターの演奏会となりました。

相武山 山主

2019年05月28日