相武山 妙法院の年間行事予定をご案内致します。

相武山 妙法院の年間行事予定表です。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 樹木葬墓地・墓苑
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

お知らせ&ご案内

仏事を通して仏の教えにふれよう

お知らせ

妙法院は開門6時30分、閉門18時00分です。

基本的に朝のお勤めは6時30分から、
夕のお勤めは17時30分からです。

本堂では心静かに法華経を読誦し
唱題につとめることができます。

11月の予定

1日(水) 午後1時 お経日
3日(金)   慈照院(君津市)、蓮華堂(千葉市)御会式
5日(日)   円乗寺(香取市)、 願生寺(神栖市)御会式
12日(日) 午後1時 日目上人会(かぶ御講)、七五三祝参詣
引き続き 秋季法門研修会
13日(月) 午後1時 日蓮大聖人御報恩講
19日(日) 午前11時 日曜法話会
秋季法門研修会
12日(日)午後1時からの日目上人会に引き続き、秋季法門研修会を開催します。日興門流の法義と信仰をじっくり研修する機会です。境内清掃作務から引き続いて参加される方は軽食をご用意ください。
七五三祝参り
おさな子の健やかな成長をご本尊様に御祈念いたします。参詣希望の方は妙法院まで電話にてお申し出ください。七五三祝の参詣日時は自由です。

12月の予定

1日(金) 午後1時 お経日
2日(土) 午前9時半 鎌倉歴史散策の会
10日(日) 午前11時 日曜御講(おさめ御講)
引き続き 歳末懇親会
13日(水) 午後1時 日蓮大聖人御報恩講
24日(日) 午前10時 歳末大掃除
引き続き 世話人会
鎌倉歴史散策の会
2日(土)午前9時半より恒例となりました鎌倉歴史散策を開催します。例年同様、鎌倉の歴史と文化に詳しい酒井俊克さんのご案内です。
散策を希望される方は妙法院までお申し込みください(締切は11月25日)。参加希望者には参加要項をお送りいたします。
歳末懇親会
10日(日)午前11時からのおさめ御講の後、久しぶりに懇親会を開催します。肩肘張らない懇談の機会ですので時間の許す方はご参加ください。員数把握(お弁当手配)の必要があります。参加できる方は執事の興厳房までお申出(締切12/5)願います。

【法会と行事】
妙法院の法会並びに行事に参詣・参加することによって、自然に法華経や日蓮大聖人の教えを学ぶこととなります。仏道は学びと修行がその両輪となりますので本年もお互いに仏縁を大切に信行を深めてまいりましょう。

年間行事予定。変更もありますので「お知らせ」をご参照ください。

令和5年度妙法院年間行事予定表

1月
1月 1日 (日) 元朝勤行会 午前0時 妙法院
初勤行会 午前11時
午後2時
妙法院
2日~3日 初勤行会 午前11時
午後2時
妙法院
9日 (月) 成人式御祈念 妙法院
13日 (金) 日蓮大聖人初御報恩講 午後1時 妙法院
2月
2月 3日 (金) 節分会 午後1時 妙法院
5日 (日) 日興上人会 (妙法院開創記念日)  午後1時 妙法院
冬季法門研修会 午後1時 妙法院
19日 (日) 日蓮大聖人ご誕生会 午後1時 妙法院
3月
3月 19日 (日) 春季彼岸法要 午後1時 妙法院
21日 (火) 春季彼岸法要 午後1時 妙法院
4月
4月 16日 (日) 春季法門研修会 午後1時 妙法院
29日 (土) 立宗会並御虫払法要 午前11時 妙法院
5月
5月 14日 (日) 伊豆御流罪法難会 午後1時 妙法院
6月
6月 18日 (日) 第41回妙法院法華講総会 午後1時 妙法院
7月
7月 15日 (土) 盂蘭盆法要 午後1時 妙法院
30日 (日) わらべ会 夏の集い 妙法院
8月
8月 13日 (日) 旧盂蘭盆法要 午後1時 妙法院
15日 (火) 戦没者追善法要 午後1時 妙法院
27日 (日) 夏季法門研修会 午後1時 妙法院
9月
9月 10日 (日) 龍ノ口法難会 午後1時 妙法院
23日 (土) 秋季彼岸法要 午後1時 妙法院
24日 (日) 秋季彼岸法要 午後1時 妙法院
10月
10月 14日 (土) 日蓮大聖人御会式・御逮夜法要 午後3時 妙法院
15日 (日) 日蓮大聖人御会式・御正当会法要 午後2時 妙法院
11月
11月 12日 (日) 日目上人会(七・五・三祝い)    午後1時 妙法院
秋季法門研修会 妙法院
12月
12月 2日 (土) 鎌倉歴史散策の会 午前9時半 鎌倉
10日 (日) おさめ御講 午前11時 妙法院

2月の予定

御経日
毎月1日 午後1時 法華宗日興門流先師・先達の御報恩並びに妙法院檀信徒各家先祖有縁精霊追善の法会(ほうえ)です。住職・執事による法話があります。(先祖有縁精霊のお塔婆を建立してご廻向がなされます)
日蓮大聖人御報恩講(御講)
毎月13日 午後1時 末法の法華経の行者、下種の大導師である日蓮大聖人への御報恩法要です。
法華経要品読誦、南無妙法蓮華経の唱題の法会をつとめ、その後、住職・執事による法話があります。
日曜法話会
毎月1回 午前11時 仏教に親しみその教えを楽しむ一般に解放された法話会です。
住職による「世相」を話題とした法話と「仏教思想」をテーマとした法話が1時間にわたって語られます。
視野を広げ思索を深める機縁としてご家族や友人と気軽にご参加ください。
開催予定日 1/15・2/19・3/12・4/16・5/14・6/18・7/23・9/10・10/29・11/19
(※8月と12月はお休みです)

各行事予定は事情によって変更の場合があります。
ホームページか隔月発行の予定表をご参照ください。

  • ご相談について
  • 相武山 妙法院 ブログ
  • お知らせ
  • 墓苑・永代供養墓 新規墓所分譲中