相武山 妙法院のブログ

相武山 妙法院のブログです。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 墓苑・永代供養墓
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

相武山 妙法寺 ブログ

オリンピック雑感

法話会の日は東京2020オリンピックの閉幕日でしたので、「はじめに」ではオリンピックの開催についても簡略に私見をお伝えしました。

【オリンピックの開催?】
オリンピックは4年に一度開催されるスポーツと平和の祭典。スポーツを通して人間育成と世界平和をうったえるのがその目的です。毎回アスリートの素晴らしい競技と演技に魅了され感動と生きる勇気を頂きます。私もスポーツ観戦を愉しみにしている一人ですから、世界のトップアスリートが集い躍動するオリンピックは大きな楽しみです。

東京は2度目の開催。昭和39年(1964)の開催は中学生だった私の記憶にも鮮明に残っています。戦後の復興から高度成長期の真ただ中での開催は、太平洋戦争に敗戦し荒れ野原となった我が国の奇跡的復興を象徴するかのような大会でした。
今回の大会は当初未曾有の大災害であった東日本大震災から復興を意義つける「復興の五輪」でしたが、コロナのパンデミックに見舞われると「コロナに打ち勝った証の五輪」となり、1年延長しての大会は「多様性と調和の五輪」に変遷していました。テーマがうつり変わるというだけでもいかに困難な開催であったかがわかります。

【各自の意見を尊重】
昨年来、コロナ禍の現状をふまえて国の内外から開催への賛否両論の意見が交わされました。我が国では「自分自身の意見を持つことや発表することは大切なこと」と子供の頃から教えられますが、他方、横並びでないと不安になったり、他者からの同調圧力もかなり強かったり、出る杭は打たれるということもありますから、思考をまとめて自身の意見を持ち、発するという教育が適切になされていないようにも思えます。

「一人ひとりに思いや考えにちがいがあるのは当然。互いの思考や意見の違いを認め合ってその表現を尊重する」ということは基本的人権に通じるものであり、一人ひとりの存在が尊重されている証ですから大切にされなければならないと思うのです。
ある程度の年齢に至ると常識や良識は自然に身につくという考えもありますが、他者の意見を尊重するということは大切なことなので教育の一環としてしっかり教えてほしいと願っています。

【レッテル貼りのような批判】
というのも意見をたたかわせて議論することや他者の言動を批判すること自体に問題はないのですが、時折、一方的にレッテルを貼って他者の意見を封じるような言動にふれることがあるからです。

今回のオリンピック開催についての賛否についてもおかしな批判を読みました。それは安倍前首相が月刊誌『Hanada』における対談で、東京五輪を政治利用する野党に向けた発言というなかで、「極めて政治的な意図を感じざるを得ませんね。彼らは、日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているのではないか。共産党に代表されるように、歴史認識などにおいても一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対しています。朝日新聞なども明確に反対を表明しました」という表現です。
共産党や朝日新聞への個人的意見は自由ですが、「歴史認識などにおいても一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対しています」という表現は首肯できません。オリンピックの開催に疑問を持ったり反対している人は、反日という立場で意見を述べているのではなく、コロナ禍によるパンデミックにもかかわらず、熟考しないで開催を強行して本当に良いのかと疑問を呈しているだけです。

他者の意見まで忖度できませんが、私は世界を襲ったパンデミックの渦中で、何故危険をおかしてまで開催するのかということに疑問をもちました。国民が不安を覚える感染拡大のなか、何のために、誰のために、オリンピックを開催するのかが理解できないだけのことです。そういう人は多いのではないでしょうか。
また、右だから左だからなどと単純な色分けは大いに迷惑です。現代は政党政治ですから人物よりも政党の政策が選択の中心となるのはやむを得ませんが、我が国では支持政党をもつよりもその時々の政策や人物を選択している国民の方が多いのではないでしょうか。前首相が自説を語るのは結構ですが国権を担った人物なのですから、稚拙なレッテル貼りのような批判は若い有権者の見識に有益ではないので、言動には十分な配慮を願いたいものです。

【たしかな検証を】
開催への疑問や反対の意見の多くは、コロナ禍によるパンデミックなのになぜオリンピックを開催する必要があるのか?本当に安全安心の大会が開けるのだろうか?というものです。
開催前の世論調査では疑問~反対の意見は6割~7割ほどもありましたが、アスリートの活躍が連日報道されると、自然にその声も静かになりました。閉幕後の世論調査では開催して良かったという声の方が多くなりそうです。人心は移ろいやすいものです。開催推進派の人からは「反対していたのにアスリートの活躍を楽しむのは不謹慎、自己矛盾」という批判もありました。
私は開催是非の意見は意見として、開催決定後にコロナ禍の拡大防止と大会の安全を祈ること、アスリートの活躍を称えること、関係者の無事と労苦に感謝することは矛盾しないと思っていますが如何でしょうか。

まだパラリンピックが開催中ですが、東京2020大会についてはしっかりと検証してほしいと思います。「忘れやすい国民性」などと流されてしまっては困ります。パンデミックの中での大会は歴史上かつてないことだったのですから、今後のためにも確かな検証を求めたいと思うのです。

相武山 山主

2021年08月28日

コロナ禍に遭遇して

8月の日曜法話会は8日。前日までの天気予報では台風10号の接近が報じられていたため、どなたもお出でにならなければ自然に中止となるのですが、強い風雨にめげることなくなんと5名の方が参加されました。求める意志に敬意を払うばかりです。

 法話は7月の法話会「社会の安寧を願う立正安国論、 大乗仏教の精華 法華経の実践」の続きでした。前回はレジメの「立正安国論と日蓮の思想」までを解説。安国論の内容と奏上、当時の歴史書から具体的な自然災害などを調べ日蓮の主張を学びました。今月はレジメの続きとなる「大乗仏教の特徴とその実践。個人の平安は社会の安寧から。」についてのお話です。

【爆発的感染】
法話会ではいつも世相を取り上げて参加者の方と社会の有り様を一緒に考えていますが、今月の世相は「新型コロナの感染拡大とオリンピックの開催」でした。レジメに「はじめに」として話の要点を明示しておきましたので以下のながれで所見を述べた次第です。そのベースには我が家がコロナ禍に遭遇した現実がありました。

まず7月中旬頃より関東の一都三県を中心に全国的な感染爆発の様相にあることを確認。この日までに昨春からのコロナ禍による国内感染者はおよそ100万人、死者は15,000人。後遺症に悩む患者も少なくなく、社会的困窮者も急増しているのが現状です。頼みの綱のワクチン接種も5月中頃から漸く進んできましたが、7月中頃より提供も接種も政府の見通しどおりにはならず停滞気味。ワクチン接種を希望しながら受けられない方々の不安は丁寧な説明もないので増加しています。

8月に入ると東京都では4,000人~5,000人。神奈川県でも2,000人を超え、大阪や沖縄なども従来とは異なる急拡大ぶりで、全国の1日の感染者数は15,000人を超過。これまでの感染者の数とは比較にならず爆発的と表現できるものです。ワクチン接種も進められ、各地で緊急事態宣言やまん延防止措置も講じられているのに、どうして?と思わずにはいられません。
宣言や措置にも慣れてしまってあまり効き目はないのでしょう。現在の法的立て付けでは種々制約があるのでしょうが、緊急事態なのですから一時の欧米などのように、やはり強い規制をかけて一度封じ込めてから、社会経済活動を再開する方が懸命ではないかと考えるのは素人の浅知恵なのでしょうか。

【コロナ禍に遭遇して】
このような世相の中、我が家もコロナ禍に遭遇してしまいました。寺内の徹底消毒や関係者のPCR検査、その他感染防止の処置を確認。また、予定されていた法事を延期して頂くなど一部の方にご迷惑もおかけしました。幸いにも厳しい事態には至らず現在は落ち着いていますが、その対応を通じて実感したのは我が国のコロナ禍の現状がとても深刻だということです。

保険所もパンク状態のようで、首都圏では容易に相談したり連絡することができず、電話をかけてもなかなか通じません。症状が出ればPCR検査は受けられますが、不安を感じる人がすぐに受けられるという状況でもないようです。コロナ患者の隔離施設も十分確保できないため、政府は重症者以外は自宅療養という発表です。
医療施設やその関係者の方々も頑張っておられますが、病床も他国より多いといい、医療の水準も高いといわれる我が国で、入院ができずに不安に陥ったり、現実に入院できずに重篤化した方や亡くなられた方も出ています。また、一般医療にも影響が出ていますからふだんであれば入院治療ができる方も不安を覚えています。

中国を発生源として昨春から世界中に拡散した新型コロナウイルスは、まさにパンデミック。多数の人々の命を奪い、世界中を不安に陥れて経済社会活動を停滞させています。その発生からすでに1年と7ヶ月が経過しました。世界中でそれぞれの力量に応じて懸命に対応し今日に至っていますが、ワクチン接種が進んでも変異株が猛威をふるい今に収まる気配はありません。

他国のことはともかく、先進国といわれる我が国の現状に少なからずがっかりしているのは私ばかりではないでしょう。昨秋に少し感染が落ち着くと現政権はgo toトラベルなどで拙速に経済の活性化を急ぎ、そのためか意識の集中を欠いて歳末には緊急事態宣言を発出することになりました。その後も、感染拡防止や検査の充実、隔離施設の拡充や医療体制の整備、さらには緊急事態対応の法的整備など、市民の安全と健康をまもるべき事案が具体的に対応されることはなく現在に至っています。

人の命は無常ですから私もいたずらにコロナばかりを怖れているわけではありません。世の中では軽い風邪などが原因であっという間に命を落とす人もいます。コロナよりも他の病気で最後を迎える方が多いことも事実。怪我や事故など予期せぬ災害で突然落命することがあるのも人生です。しかし、突然大切な家族や友人を失えば愕然としてショックを受けるのは当然の人情というもの。
昨年来のコロナ禍を見ていると多くの罹患者が急変して逝去と報じられています。罹患しても手を尽くして死を迎えるなら、多くの方が諸行は無常、誰人も生老病死は免れないと理解できることです。家族がコロナに罹患してドキッとした私も同様です。いつも明るく物事に屈託のないいい加減な息子は、肺に既往症があったこともあり、高熱を出して苦しみましたが、検査の結果コロナと診断されました。かなり苦しかったのかいつも「大丈夫、大丈夫、・・・」という本人が「入院したい・・・」と叫んでいました。しかし、医師の詳細な診断を受けることもないまま「まだ、入院しなければならない症状ではありません」ということで、自宅待機からホテル隔離となりました。しばらくして日常を回復することはできましたが、私たち家族には「急変」の二字が脳裏をよぎりました。

何ごともそうですが当事者、体験者でなければわからないことがあるものです。未知のウイルスが突然感染拡大したのですから、どのようにすぐれたリーダーでも適切な対応を速やかにとることなどできません。また、国から地方まで行政や医療に関わる多くの方々が努力していることも承知しています。その上で、1年半以上もたってこの現状で良いのかと疑問をもっていることをお伝えし、緊急事態であるから与野党合力して法的整備と具体的対策を講じて、国民の安全と安心をはかってほしいと希望を述べました。

相武山 山主

2021年08月27日

コロナが我が家にも

怖れていたことが現実となりました。市内のアパートに住む三男が中旬にコロナに罹患したのです。仕事柄から注意が必要と思っていたので、時折注意を促していたのですが、親の言うことなど子どもは素直に聞きません。我が家も同様です。ことに楽観的な性格なら打つ手はありません。

 純興師がお盆のお手伝いに来ていたので三男も我が家に滞在。純興師が帰路について2日目、風邪の症状をうったえてきたので私はどっきり。すぐに私のかかりつけのクリニックで診断してもらいましたら、瞬時に検査結果「陽性」を言い渡され、そこからてんやわんやです。
まずは保健所からの連絡待ち。2時間くらいで本人と保健所の打ち合わせ。本人は辛かったのか入院を希望しましたが、現状では対応できないということで、翌日からのホテルでの隔離生活が通知されました。家族は全員濃厚接触者の対象とのご託宣ですから、私たちも大慌て、ついに我が家にコロナです。

すぐに私が保健所に電話をかけましたが通話できるまでにはかなりの時間。やっとつながると「2週間の観察期間をとってください。その間、必要以外の外出はしないでください。他者との接触も極力ひかえてください。希望があればPCR検査を受けられます。検査料は無料ですが初診料は3,000円かかります。検査はいつどこで受けられるか現時点ではわかりません。お急ぎでした自己負担で検査所で検査してください」というものでした。

7月になっても感染が拡大していましたから保健所も大変な状況だと思っていましたが、本当に大変な様子。また対応する方も本当に疲れている感じでした。私は「昨春から1年半以上もコロナ禍にあるのに、このような対応しかできないのか・・・」と現在の行政の在り方に不信が増幅してしまいました。

 それでも即日家族全員が自己負担のPCR検査を受けました。翌日には全員「陰性」との通知を受けてほっとしましたが、本当にどっきりでした。ホテル隔離となった三男は気胸になったこともあり入院を希望したのですが、数値計測で不可とされ少し不安を覚えたそうです。やはり医療の逼迫は事実のようです。それでも10日間の隔離生活を終えて無事に仕事に復帰し、私たちも観察期間を終えて日常を回復しました。
コロナ禍の現実を改めて認識した次第です。皆さまもご注意ください。

 

相武山 山主

2021年07月31日

境内清掃作務とブルーベリー狩り

7月25日(日)は境内清掃作務を行いました。朝から強い日差しで草取り作務をしていると汗が吹き出してきます。午前10時からの予定でしたが、8時前には阿部さん夫妻がお出でになり「お昼に用事があるので、できるだけの草取りをして早めに失礼します・・・」とマイペースで三師塔前の雑草を抜いて行かれました。

 10時前から熊木さん、落合さん夫妻、森さん、市川さん、安西さん母娘、小原さんなどが参集。終盤には中里さん親子も参加されて本堂前や墓苑の中、駐車場からの参道などの清掃作務に汗を流されました。
お盆過ぎに純興師や興厳房と一緒に境内の草刈りをしていたのでそれほど荒れているわけではありませんでしたが、皆さんの汗のおかげで境内も清々しくなり、仏法の荘厳に寄与することができました。感謝、感謝、感謝です。

 小憩の後、当山から北側3分のところにある農地でブルーベリー狩りを行いました。ブルーベリー狩りは地域の櫻井さんのご厚意で数年前から行っているものです。たわわに実った無農薬のブルーベリーを口に頬張りながら、パックに目いっぱい詰めさせてもらいました。甘酸っぱくて美味しいブルーベリーに参加した方は皆さん感激の様子でした。

8月1日(日)の御経日の後と8月8日(日)日曜法話会の後にもブルーベリー狩りを予定しています。コロナ禍に注意しながらご参加ください。

相武山 山主

2021年07月30日

新暦のお盆を営む

新暦7月15日(木)午後1時より盂蘭盆の法要を執り行いました。妙法院では檀信徒の希望によりかねて新暦の7月と月遅れの8月の二回、盂蘭盆法要を執り行っています。お盆の入りとなる13日(火)には三師塔に参詣。15日は午前中に永代供養墓「久遠廟」と「樹木葬墓地」にて塔婆を建立し、香華をささげて読経・唱題。施設に納骨埋葬されている諸精霊への追善回向を申し上げました。

 東京オリンピックは予定どおり23日からの開催のようですが、コロナ禍が続く中での盂蘭盆法要ですから、檀信徒の多くは郵便による御供養や塔婆供養願いでした。法要は昨年同様、四日市市の慧光院住職・坂上純興師にも臨席いただき、数名の参詣者の方々とご一緒に執り行いました。

参詣者が南無妙法蓮華経のお題目を唱えられる中、御宝前の須弥壇にて仏祖三宝尊への献膳。献膳は盂蘭盆会ですので塔婆が建立されている精霊壇でも行われました。法要は如法に法華経要品の読誦、南無妙法蓮華経の唱題と進み、寿量品では参詣者が精霊壇前にてお焼香。法華宗日興門流正師への御報恩、檀信徒有縁諸精霊並びに塔婆供養者への追善御回向を申し上げました。

 法要後は宗祖が盂蘭盆のいわれを述べられた盂蘭盆御書(治部房うばごぜんへの返状)冒頭箇所
「盂蘭盆と申し候事は、仏の御弟子の中に目連尊者と申して、舎利弗にならびて智恵第一・神通第一と申して、須弥山に日月のならび、大王に左右の臣のごとくにをはせし人なり。此の人の父をば吉懺師子と申し、母をば青提女と申す。其の母の慳貪の科によて餓鬼道に堕ちて候ひしを、目連尊者のすくい給ふより事をこりて候。 ー 略 ー  目連、仏の仰せのごとく行ひしかば、其の母は餓鬼道一劫の苦を脱れ給ひきと、盂蘭盆経と申す経にとかれて候。其れによて滅後末代の人々は七月十五日に此の法を行ひ候なり。此れは常のごとし。」を拝読。

 法話では目連尊者が餓鬼の世界に堕した母青提女を救う盂蘭盆のいわれを解説。盂蘭盆経は中国由来の経典ですが、そこからは「三悪道に堕す因果を理解して人倫の徳目を大切にすること、仏道の功徳を回向して縁者の苦悩を救うこと、知恩報恩の志を大切にすること、自身の法華経受持信行によって親族縁者も救済されること」などについて述べました。さらに我が国での盂蘭盆の歴史を略述し、盂蘭盆会を自身の信行増進と縁者の追福作善の佳い機会とするようお伝えしました 法話の後、参詣者は塔婆を墓所に立て香華をささげて帰路につきました。

相武山 山主

2021年07月30日

午前中の時間が乱れます

5月頃からでしょうか、午前中の私の時間が少し乱れています。もしかするとそれは私ばかりではないかもしれません。そうです、アメリカ、メジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手のプレーがBSで放映されるからです。大谷選手がさまざまな話題を提供しながらメジャーリーグに渡って4年目となりました。

大谷選手はリアル二刀流としてピッチャーとバッターの二役をこなす近年稀な存在で、野球の神様といわれるベーブルースと比較されてもいます。今年は開幕から好調でバッターとしてはホームランなど長打を連発、ピッチャーとしても好成績をおさめています。さらに快足を飛ばしてのヒットや盗塁も見事で、今年のメジャーリーグの話題をさらって注目度はナンバーワンといったところです。

 オールスターゲームにも選出され、その前日のホームランダービーにも日本人として初参加。ホームランダービーでは初戦で敗退しましたが、オールスターゲームではピッチャーとしての非凡な才能を示しました。今年前半の大活躍で疲労が心配されましたが、オールスターゲーム以降も活躍は続いています。

大谷選手は成績もすばらしいのですが、それ以上にその人柄が多くの人々に愛されています。まず、野球が好きでたまらないという根っからの野球小僧であり、野球を敬愛する素直な言動が人々を魅了しているのです。さらにグランド内外での振る舞いには品性の良さを感じます。メジャーリーガーとしての驕りもなく、マナーの良さが際だっているのです。そのような品性は一朝一夕に身につくものではありませんから、幼い頃から意識して養成してきたものではないでしょうか。それは大谷選手が高校生時代に作ったといわれる通称「大谷まんだら」を見ればわかります。

大谷選手はプレーのすべてに屈託のない笑顔が印象的で、応援しているうちにこちらも元気をもらっています。リアル二刀流は心身共に大きな負荷がかかることは容易に理解できますから、無理をすることなくバランスをとりながらプレーを愉しんでほしいと思います。私の午前中の時間が乱れるのは、ただ単に私の修養が調っていないだけのことです。これからも大谷選手の活躍を祈っています。

相武山 山主

2021年07月29日

社会の安寧を願う立正安国論(上)

蝉の初鳴きに夏の到来を覚える11日(日)は7月度の日曜法話会でした。コロナ禍の切り札といわれるワクチン接種は、5月から7月初旬までは予定どおりに進んでいたようですが、7月初旬過ぎからは少々混乱気味。東京オリンピックの開催をとにかく推し進めたいIOCと東京都&政府も気をもんでいるいるようですが、コロナ禍の速やかな収束を願う私たち国民も接種が進まぬ現状を心配しています。

 感染状況の様子によって緩急はありましたが、当山も昨春からの自粛がすでに16ヶ月に及んでいます。この間、檀信徒の参詣や集いを積極的に案内することができず、行事法要は寺内中心。檀信徒も各自の判断で感染予防対策をして静かに信仰を護持するばかりです。法華経と日蓮大聖人の教えを伝えるお寺としての機能はかなりそがれ、信仰の護持や啓蒙に資することが難しい状況が続いています。

【はじめに】
今月の法話会のテーマは「社会の安寧を願う立正安国論」。日蓮大聖人が時の為政者に安国論を奏進したのは文応元年(1260)7月16日。社会の安寧を願う日蓮大聖人の思いとコロナ禍の速やかな収束を願ってのテーマとなりました。
参加聴聞者は20数名で新来の方はいらっしゃいませんでしたが、いつものように初めにレジメの冒頭に示している法話会の趣旨「仏教に親しみ、その教えと信仰について正しい理解を。法華経と日蓮大聖人の教えにふれよう」について解説。
続いて、釈尊の仏教では基本的姿勢として「現実を直視する」が説かれていることを述べ、現実から眼をそらしても課題が解決することはなく、現実をしっかりと見据えて対峙する姿勢の大切さを説明。仏教では修行と修学が求められますが、それはけっして平坦ではない人生を歩む私たちが、生きる力を涵養するためであることをお伝えしました。

仏教というと我が国では寺院や僧侶、葬儀や法事、歴史や観光など、現実の生活と密接な関係にあるものと観る方は多くありませんが、仏教を創始された釈尊はインド土着のバラモン教のような神秘主義や難行苦行を否定され、「限りある人生を如何に生きるべきか、苦しみや悩みを如何に乗り越えるべきか」という現実生活の課題と率直に向き合われたことを解説。

【立正安国論の奏上】
日蓮大聖人は大乗仏教の精華である法華経の教えを実践されました。その聖人の畢生の書といわれているのが『立正安国論』です。聖人自ら『撰時抄』には「外典に云く、未萌をしるを聖人という。内典に云く、三世を知るを聖人という。余に三度のかうみやうあり。一には、去にし文応元年〈太歳庚申〉七月十六日に立正安国論を最明寺殿に奏したてまつりし時、宿谷の入道に向かひて云く、禅宗と念仏宗とを失ひ給ふべしと申させ給へ。此の事を御用ゐなきならば、此の一門より事をこりて他国にせめられさせ給ふべし」と述べています。

日蓮大聖人の遺された御書は中世の文書としては他に類のないほど膨大で貴重なものですが、それらを拝読するとその主張と意見には一貫して経典と論書の裏付けがあります。思いつきや無断引用をすることなく、できる限り引用文を明らかにしているところに宗祖の学問と信仰への真摯な姿勢を拝することができることをお伝えしました。

レジメと一緒にお渡しした「立正安国論真蹟の冒頭画像」と「立正安国論の解題」から安国論の概要を説明。解題とは聖人の遺された御書についての学術的解説と当該御書の概要を示したもので、岡山県興風談所制作「御書システム」に在るものです。聴講者と一緒に解題を丁寧に読み進め、安国論は宗祖自ら「勘文」といわれるように、幕府の依頼によるものではないものの、勘文の意識をもって認められたもので、その大部分は経文の引用であること。客と主人の九番の問答と最後客の決意で構成されていることを学びました。

次に立正安国論を所蔵する法華経寺が所在する市川市のホームページを紹介。
そこには
「法華経寺が所蔵する二つの国宝のうちの一つです。日蓮48歳の時の著で、鎌倉幕府の前執権・北条時頼に建白した『立正安国論』の控えの真筆です。厚手の楮紙を36枚継ぎ、縦29センチメートル、全長は15.98メートルにも及び、各紙片の端に枚数を記しています。
原文は漢文で、「当今いろいろと国に災いが続くのは念仏の流行に原因がある。もし、これを禁じないでおけば、さらに内乱外寇が必ず起こるであろう」と経文をあげて予言し、これを防ぐためには法華唱題を広めるよりほかになく、またこれを用いない為政者は早死にするということを、主人と旅人の問答形式で書いています。
奥書には「文応元年(1260)太歳庚申勘之 従正嘉始之文応元年勘畢」と記し、ついで予見的中の諸箇条を追記したあと「文永六年(1269)太歳己巳十二月八日写之」と執筆の年次が明らかになっています。
これは日蓮が正面から堂々と幕府を諫めたものなので、字体も略字を用いず楷書で書き、厳しい調子が全体にあふれています。このため、以後日蓮は次々と迫害を受けることになるのです。
なお、第24紙目は紛失したため、これを慶長6年(1601)11月6日に日通が補写して挿入しています。また軸紙によると正保3年(1646)8月に本阿弥光甫が補修していることが分かります。」
とありました。

【大乗仏教の精神】
宗祖は大乗仏教の精神、ことに一仏乗と諸法実相を説く法華経の教えによって立正安国論を奏上されました。そこには「災難にあえぐ庶民の苦悩を取り除きたい。国や社会の安寧は一人ひとりの幸福に不可欠なものである。正法によって災厄を調伏し国家と庶民の平安をもたらしたい」という大乗菩薩道の実践がありました。

インドの原始仏教や初期仏教では元来個人の悟りや救済が主眼であり、国や社会の救済やその安寧ということは対象ではなかったようです。ここに初期仏教と大乗仏教との相違を見ることができます。法華経を最勝の教えと信受した日蓮大聖人は、積極的に庶民や国家の平安を願われて安国論を奏上されたことをお伝えしました。

有名な安国論の冒頭箇所
「旅客来たりて歎きて曰く、近年より近日に至るまで、天変・地夭・飢饉・疫癘、遍く天下に満ち、広く地上に迸る。牛馬巷に斃れ、骸骨路に充てり。死を招くの輩既に大半に超え、之れを悲しまざるの族敢へて一人も無し」
を真蹟画像で皆さまと一緒に読み上げた後、レジメに示した当時の歴史書である『吾妻鏡』等から正嘉元年(1257)から弘長元年(1261)まで、4年間の大地震や風水害、干ばつなどの自然災害、飢饉や疫病の流行、大火事や悪党の蜂起などの記録を概観しました。

安国論では宗祖が「国の平安は庶民の安心安全の基盤であり、国の平安は正しい仏法の流布によること」をうったえたことを学び、そこには大乗仏教で説かれる「自らの悟りと平安を求めるばかりでなく、他者ともろともなる救済を願う大乗菩薩道」が存在していることを確認。さらに大乗仏教では個人の精神世界の充実と深化を大切にしながら、人生の現実生活におけるさまざまな課題と向き合い、それらに真摯に対応することが大乗仏教の在り方であると所見を述べました。

法話会の時間はここでタイムオーバー。レジメの後半の法話は来月に持ち越しとなりました。来月の法話会は8月8日(日)午前11時からです。
つづく

相武山 山主

2021年07月28日

土石流の映像から

現代はスマートフォンなどの普及によってさまざまな映像が瞬時に報道される時代。今や誰もがカメラマン、誰もが動画編集提供者という感じです。今では多くの方が気軽に利用しているスマホ(スマートフォン)ですが、その幕開けは2007年にアメリカのアップル社が「iPhone」を発売したことによります。2007年といえばたった14年ほど前のことです。

 アップル社の前にはIBM社が1992年に開発した端末があり、1994年にはIBMがタッチパネル搭載の端末を発売しています。しかし、スマートフォンという名称の起源は1996年ノキア社発売の端末からのようで、広く利用されるようになったのはやはりアップル社のアイフォーンからでしょう。

日本でも2008年にアイフォーンが登場。それ以来スマホが携帯電話の主流となり現在に至っています。携帯電話がレンタル提供から売り切り制となって、多くの人々に提供されるようになったのは1994年(平成6年)頃のことですから、わずか14年くらいで携帯電話の端末機が大きく変化したことがわかります。その後のスマホの活躍は皆さまご承知のとおりです。

【熱海市伊豆山の土砂崩れ】
地球温暖化の影響か近年7月には全国各地で豪雨災害が多発しています。しかし、災害の発生する度に検証がなされ、気象予報も精度が上がり、豪雨災害への意識も高まってきたので災害は起こったとしても被害は縮小して行くことを私は希望していました。ところがその望みも熱海市伊豆山での土石流災害で一気に吹き飛んでしまいました。

梅雨前線による大雨に伴い、令和3年7月3日10時30分頃、熱海市伊豆山の逢初川で土石流が発生。11時前後にはすさまじい映像がテレビから流れてきました。土石流が多くの家屋を押し流しながらものすごい勢いで下って行くのです。これは何ごとだと唖然としてしまいました。詳しい解説はありませんでしたが、とんでもない災害が発生したことだけは瞬時に理解できました。

その後の報道によれば
「午前8時20分ごろ、逢初川近くの道路で大量の泥水が流れる様子を住民が目撃。午前10時28分、『向かいの家が地滑りで跡形もなく流された』という通報があり、熱海市消防署の消防隊が出動。伊豆山地区のバス通りが土砂で通れず、通報現場にはたどり着けない状況で、消防隊が手前に車両を止めて周辺の住宅を調査していたとき、大規模な土石流が発生し、多くの住宅などを巻き込みながら流れ下ったという。
この瞬間の様子は住民が撮影してSNSに投稿。国内外のメディアでも大々的に報じられた。土石流は逢初川を南東方向に向かって海までおよそ1 kmにわたって流れ出た。これにより住宅131棟が被害を受け、小規模なものも含めて10回以上の土石流が繰り返し発生した」
という災害です。

気象庁によると当時は西日本から東日本にかけて停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が次々と流れ込み、大気の状態が非常に不安定となり、東海地方から関東地方南部を中心に記録的な大雨となっていたということです。同じ熱海市の網代では3日午後3時20分までの48時間で321 mmの降水量を記録し、現地の7月の観測史上で最多となっていました。また、被災地などには前日の12時30分に土砂災害警戒情報が発表されていました。

【人災との指摘】
伊豆山地区の土石流災害の原因については激しい豪雨が主因ですが、土石流の起点周辺の「盛り土」が被害を誘引しその拡大につながったと指摘されています。災害は雨量や地形、地質の悪条件が重なった発生したものですが、盛り土に流れ込む雨水の排水が十分に機能していなかった可能性を複数の専門家が指摘しています。

「盛り土」はそのままでは住宅地や道路の建設に適さない山や丘の斜面に、土を盛って人工的に平な部分を作ること。今回の崩落はその盛り土を起点としています。「手抜き工事」や「違法投棄」などが行われていたかどうかは不明ですが、今までも行政からの注意や指導があったようですから、今後の厳正な調査が求められます。

現代は地図の精度や記録が格段に向上していますから、盛り土の開始前から現在までの変遷を詳細に調査すれば、災害の実態と主因が解明されることでしょう。少し時間はかかるかもしれませんがしっかりと検証してほしいと思います。また、全国には同様の懸念される盛り土地域もあるようですから併せて調査することを望みたいと思います。

豪雨が原因の一つであることは論を待ちませんが、人間が人工的に工作したものが原因の一つであるとするならば、間違いなく人災と呼ぶべきではないかと思います。甚大な被害と多くの人命が失われた災害ですから、今後同じような災害を発生させないためにも皆で注視して行かねばなりません。

この土砂崩れによって27名もの方々が犠牲となりました。突然の災害に貴重な人生を奪われた方々、かけがえのない家族を失って悲嘆に暮れるご遺族にはお悔やみの言葉もありません。災害の復旧には県の内外から消防、警察、自衛隊などが1000人超の体制で支援。懸命な復旧作業が続けられていますが、被災地域の方々は不自由な避難所生活を余儀なくされています。速やかな復旧と平穏な生活が早くもたらされますよう心より仏天に祈ります。

相武山 山主

2021年07月27日

梅雨の晴れ間に

26日(土)午前10時から境内清掃作務を行いました。この時季は降雨が多く思うように境内整備を行えないことが多いのですが、この日はまさに梅雨の晴れ間、といっても清掃には絶好の曇り空でした。
 メインは本堂前と三師塔前の草取りとバス通りに降りて行く市道の境内側フェンス約40メートルの整備です。ことに雑草と雑木がフェンスを越えて道路側に越境、見苦しく折々に花ばさみなどで整備はしているのですが、かなり距離があるので一人で作業していると少しむなしくなります。今回は3人がかりで作業してもらい、すっきりときれいになりました。

 もちろん梅雨が明けて猛暑ともなれば本堂前も参道フェンス周辺も雑草とのいたちごっことなります。今回は9名の方に参加ご協力頂き1時間半の作業でしたが墓苑の中の雑草まできれいにとることができました。境内が清掃整備されることは仏法の荘厳。さわやかで有り難いかぎりです。参詣される方々にも喜んでいただけると思います。

来月は25日(日)午前10時から境内清掃作務を行います。作務の時間は1時間30分ほど。雨天中止ですが、ご協力頂ける方は作業のできる服装でご参加ください。なお、作務の後、11時30分から当山北側の櫻井さんの農地でブルーベリー狩りを行います。ブルーベリー狩りもお楽しみください。

相武山 山主

2021年06月30日

学びを愉しむ(下)

「学びとは?」に続いては「学ぶ愉しみ」について、「学びということばには広く深い意味がある。学びは知識の習得のみを意味していない。知識にとどまらず心の動きや感情、意志や経験など人間の精神世界に大きな影響を持っている。学びの対象はすべての分野に及び、その対象は是非善悪を問わない。なぜ?どうして?という素朴な問いから学びは始まる」と解説。

 次に先月の法話会で語ったワクチン接種の問題を取り上げ、ワクチンとその接種について具体的に学びました。まず参考文献に沿って「ワクチンの基本的知識・予防接種・ワクチン接種」の3点について解説。続いて「ワクチン接種の現状」と「開催中のG7、各国との比較は?」について統計資料から、先進国7カ国といわれる国々のなかで日本が最も出遅れている現状を説明しました。

さらに「なぜ日本でワクチン開発ができなかったのか?」については、インターネット検索から、①石井健教授(東京大学医科学研究所)は「ワクチン開発予算、承認手続きなど、欧米は緊急時対応、日本は平常時対応であったことによる。ー略ーワクチンの緊急開発は安全保障と外交の意義を持つという意識が日本には足りなかった」と解説。
②坂元晴香特任研究員(東京大学大学院医学系研究科)は「国民の間に『ワクチン忌避』が根強くあり、メディアもそれをあおるような報道をしてきた。その結果、外国と比べてもワクチンに対してかなり慎重な体制が作られてきた」と解説。
③厚労省元幹部は「過去のワクチン接種の健康被害に対する批判もあって、この数十年間、国民のワクチン忌避が強まる傾向があった。訴訟のリスクが高い一方で手間がかかるなど、開発するインセンティブが下がり撤退した企業もある。海外に比べて、人材面でも技術面でも国内メーカーの体力は弱くなっている」との解説を紹介しました。

続いて、「なぜ接種予約が混乱したのか?」と「ワクチン接種にリスクは無いのか?」についての私見を述べ、結びに「今後同様の疫病流行に対応ができるか?」について、感染が収束した後に、偽りのない確かな検証が必要であることをお伝えしました。
学びを愉しむことの大切さと具体的な学びを述べた後は「学びを愉しむことば」を紹介。学びについては古今東西名言として数え切れないほどの言葉が残されています。今回は主に近現代のことばを中心にお伝えしました。

★私に特別な才能はありません。非常に強い好奇心を持っているだけです。
★学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば
気づくほど、より一層学びたくなる。 [アルベルト・アインシュタイン]
★私は何も学びとることがないほど、無知な人に出会ったことはありません。
[ガリレオ・ガリレイ]
★20歳であろうが80歳であろうが、学ぶことを止めてしまった人は年老いる。学び続
ける人はいつまでも若い。 [ヘンリー・フォード]
★真の学者となるコツを教えましょう。その秘密とは、出会う人すべてが何らかの点で私
の師であり、私はその人からその点を学んでいると考えることです。
[ラルフ・ワルド・エマーソン]アメリカの哲学者・作家
★大学とは、学習の場である。ビジネスも、学習の場である。人生そのものが、学習の場
なのだ。 [トーマス・エジソン]
★勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない。
[ビートたけし]
★経験というのは、莫大なお金に匹敵する価値がある。ただ、ほとんどの人が、その経験
を学びに使わない。 [ベンジャミン・フランクリン]
★安楽な人生は何も教えない。長い目で見て重要なのは『学ぶこと』。
[リチャード・バック(作家)]
★学習の最大の敵は、すでに学んだこと。  [ジョン・マクスウェル]
★学んでいて楽しくないものは、本当の意味で身につかない、というのは私の実感でもあ
りますが、一方で、苦しさを伴わない学びもまた、ニセモノだと思うのです。 [河合隼雄]
★失敗するから強くなる。失敗から学びなさい。 [ウサイン・ボルト]
★成長を続けるためには、私たちは学び、決断し、実行し、そして、なおも学び、決意し、
実行しなければならない。 [スティーブン・R・コヴィー]
★やってみて『ダメだ』とわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは違い
ます。 [イチロー]
★熱心に学ぶ姿勢は、やがて習慣になる。  [オウィディウス]
★明日が命日のつもりで生きよ。永遠に生き続けるつもりで学べ。 [マハトマ・ガンジー]

法話会の結びは日蓮大聖人のことば。
大聖人の御書『日妙聖人御書』から「昔雪山童子と申す人ありき。雪山と申す山にして、外道の法を通達せしかども、いまだ仏法をきかず。時に大鬼神ありき。説いて云く『諸行無常 是生滅法』等云云 ー 略 ー 大鬼神、此の座について説いて云く『生滅々已 寂滅為楽』等云云」を紹介。その身を捧げて仏道を求めた雪山童子のいわれから、仏道とは求める心が肝要であることをお伝えして6月度の法話会は終了。

私は有縁の方々に、より良い人生を歩むために、老後を愉しむために、堅苦しく考えずに「学びを愉しんでほしい」と願っています。

相武山 山主

2021年06月29日