相武山 妙法院のブログ

相武山 妙法院のブログです。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 墓苑・永代供養墓
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

相武山 妙法寺 ブログ

七五三祝い参り 感謝と祈り

当山では例年11月に檀信徒の皆さまの七五三の祝い参りをお迎えします。今年は15日に宇梶葵ちゃん(7歳)、19日に白濱琥太郎くん(5歳)、28日に菊地いこいちゃん(7歳)が当山の御本尊様にお参りされました。

七五三祝い参りは幼子の無事成長を祈る儀式として昔から行われていたようですが、その起源や在り方には諸説があります。江戸時代までは封建制による階級制度のために、一般庶民まで広く行われていたかどうかは不明ですが、明治時代になると秋の収穫の後などに行われるようになったようです。

元来「子宝」といわれるように次の世代を担う子供は誰人にとっても宝というべき存在です。しかし、近現代に至るまで子供が無事に育つことは容易ではありませんでした。多くの子供たちは栄養状態も良好なものではなく、生活環境も恵まれたものではありませんし、医療技術も現代とは比べものにならぬほど貧弱でしたから、無事成人を迎えることは難しかったのです。そこで人々は折々に仏神に祈りをささげながら子供たちの無事成長を願ってきたのです。
七五三の祝いには「髪置き」とか「髪立て」といって髪を伸ばしたり束ねたりする儀式や、「袴着」といって初めて袴をはく儀式。「帯解き」や「紐落とし」いって紐つきの着物から大人と同じ着物に変わる儀式などの意義がこめられているようです。

人生は何が起きるか誰もわかりません。七五三祝参りをされた幼子のため、御本尊様にこれまでの成長に深く感謝を申し上げ、これからの心身ともなる成長に、温かい慈悲のご加護を賜りますよう心より御祈念を申し上げました。

相武山 山主

 

2017年11月30日