相武山 妙法院の年間行事予定表です。
妙法院は開門6時30分、閉門18時30分です。
基本的に朝のお勤めは6時30分から、
夕のお勤めは18時からです。
本堂では心静かに法華経を読誦し
唱題につとめることができます。
1日(木) | 午後1時 | お経日 |
---|---|---|
4日(日) | 午後1時 | 東海正信連合会第30回大会(相武山・妙法院) |
6日(火) | 午後1時 | 妙風新聞編集会議 |
7日(水) | 午後1時 | (宗)正信会運営会議 |
13日(火) | 午後1時 | 日蓮大聖人御報恩講 |
18日(日) | 午前11時 | 日曜法話会 |
午後1時 | 春季彼岸法要 | |
世話人会 | ||
21日(水) | 午後1時 | 春季彼岸法要 |
1日(日) | 午後1時 | お経日(併せてペットの慰霊供養を行います) |
---|---|---|
13日(金) | 午後1時 | 日蓮大聖人御報恩講 |
15日(日) | 午前11時 | 日曜法話会 |
引き続き | 世話人会 | |
17日~18日 | (宗)正信会春季学林研修会 | |
29日(日) | 午前11時 | 立宗会並びに御虫払法要 |
午後1時 | チター演奏会(参加は自由です) |
【ご案内】
5月27(日)(宗)正信会法華講全国大会が京都市で開催されます。全国から同志代表が集い正信覚醒運動の理念を確認し合う大会です。今年はその後、伝教大師の御事跡研修会(比叡山見学)を企画しましたので皆さまご参加ください(3月末日〆切)。参加詳細は妙法院までお尋ねください。
相武山 妙法院 電話(045-442-7688) FAX(045-442-7689)
【法会と行事】
妙法院の法会並びに行事に参詣・参加されることによって、自然に法華経や日蓮大聖人の教えを学ぶこととなります。仏道は学びと修行がその両輪となりますので本年もお互いに仏縁を大切に信仰を深めてまいりましょう。
1月 | 1日 | (月) | 元朝勤行会 | 午前0時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
初勤行会 | 午前11時 | 妙法院 | |||
午後2時 | 妙法院 | ||||
2日 | (土) | 初勤行会 | 午後2時 | 妙法院 | |
3日 | (日) | 初勤行会 | 午後2時 | 妙法院 | |
8日 | (月) | 成人式御祈念 | 妙法院 | ||
13日 | (土) | 初御講 | 午後1時 | 妙法院 |
2月 | 3日 | (土) | 節分会 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
7日 | (木) | 日興上人会(妙法院開創記念日) | 午後1時 | 妙法院 | |
18日 | (日) | 日蓮大聖人御誕生会 | 午後1時 | 妙法院 |
3月 | 5日 | (日) | 東海正信連合会法華講大会 | 午後0時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
18日 | (日) | 春季彼岸法要 | 午後1時 | 妙法院 | |
21日 | (水) | 春季彼岸法要 | 午後1時 | 妙法院 |
4月 | 29日 | (日) | 立宗会並御虫払法要 | 午前11時 | 妙法院 |
---|
5月 | 13日 | (日) | 伊豆御流罪法難会 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
27日 | (日) | 法華講全国大会 | 午後1時 | 京都府 京都市 |
6月 | 10日 | (日) | 第36回妙法院法華講総会 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
16日 〜 17日 |
(土) 〜 (日) |
東海正信連合会夏季研修会 | 熱海・ 松風苑 |
7月 | 15日 | (日) | 盂蘭盆法要 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
29日 | (日) | わらべ会 夏の集い | 妙法院 |
8月 | 15日 | (水) | 戦没者追善法要 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
並旧盂蘭盆法要 |
9月 | 9日 | (日) | 龍ノ口法難会 | 午後1時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
23日 | (日) | 秋季彼岸法要 | 午後1時 | 妙法院 | |
24日 | (月) | 秋季彼岸法要 | 午後1時 | 妙法院 |
11月 | 3日 | (土) | 日蓮大聖人御会式・御逮夜法要 | 午後4時 | 妙法院 |
---|---|---|---|---|---|
4日 | (日) | 日蓮大聖人御会式・御正当会法要 | 午後2時 | 妙法院 | |
18日 | (日) | 日目上人会(七・五・三祝い) | 午後1時 | 妙法院 |
12月 | 8日 | (土) | 鎌倉歴史散策の会(第11回) | 午前9時 | 鎌倉 |
---|---|---|---|---|---|
16日 | (日) | おさめ御講 | 午前11時 | 妙法院 |
毎月1日 | 午後1時 | 当門流先師・先達の御報恩並びに各家先祖有縁精霊の追善供養をいたします。 住職・執事による法話があります。 (先祖有縁精霊のお塔婆を建立してご廻向がなされます) |
毎月13日 | 午後1時 | 末法の御本仏日蓮大聖人への御報恩法要です。 読経・唱題後、住職・執事による法話があります。 |
開催予定日 | 1/22・2/12・3/19・4/16・5/14・6/11・7/16・8/13・9/10・10/15・11/12 |
仏教に親しみその理解を楽しむ一般解放された法話会です。学びと自己啓発のためにご参加ください。 |
月例の宗祖お講に準じて適宜日曜日にお講が執り行われます。 |
【各行事予定は変更になる場合もありますので、隔月発行の予定表をご参照下さい】