相武山 妙法院のブログです。
年の瀬も押し迫った12月29日(土)午前10時より境内堂宇の年末大掃除を行いました。
当日は関東の初冬らしい青空が広がり、少し寒さを覚えるくらいの大掃除日和。境内と駐車場、バス通りからの道路、そして本堂と玄関・ロビー、トイレなどが有志の方々によって新春を迎えるために浄められました。
境内と参道では枯れ木の処理や広がる枯れ葉の片付けと清掃、駐車場入口の柏の樹は駐車場と周囲の道路にその葉を散らしていましたので、伸びた枝を切り枯れ葉を拾い集めました。さらにバス通りからの道路雨水マスの汚泥処理と清掃。さほど広くない境内と駐車場ですが、冬枯れの風情の中、一汗かく作務でした。平行して、堂宇では玄関からロビー、トイレの清掃、そして、本堂の窓拭きと清掃。最後に三師塔を洗い浄めて二時間ほどの大掃除は終了。
本堂で茶菓の小憩の後、新春参詣者のために御聖訓カレンダーなどお供物の袋詰めを行い、午後1時にすべての作業を終了。参加者は互いに佳き年を迎えられるようにと挨拶を交わし、皆でお題目をお唱えして散会となりました。
当山も寺内の者ですべての清掃管理を行うことはできない現状です。年中の折々にお知らせをして有志の方々のご協力を仰ぐのは、ひとえに仏道と菩提寺を護持申し上げたいとの願いによります。
歳末のお忙しい中、ご協力頂いた重吉さん、安西さん(2)、芦川さん(2)、森さん、柴さん、佐藤さん、熊木さん、落合さん、阿部さん、新倉さん、まことにありがとうございました。
相武山 山主
2024年12月29日