相武山 妙法院のブログ

相武山 妙法院のブログです。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 墓苑・永代供養墓
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

相武山 妙法寺 ブログ

8月のお盆

コロナ禍の上に猛暑が続き、今年の「8月お盆」はいろいろと厳しい環境でのお参りとなりました。今年は例年よりも早い10日頃から墓苑へのお参り、永代供養墓久遠廟や樹木葬墓地にお参りされる方の姿が見受けられました。
本当に三々五々といった感じで、お盆明けの16日まで朝の8時頃から夕方の4時頃まで家族ずれで自由にお参りされていました。皆さん強い日差しのもと、マスクをされてのお参りですからしんどそうにも見えましたが、汗をぬぐいながら墓前に香華をささげて静かに祈る姿はまさにお盆のお参り。
供養をお受けになるご先祖や故精霊もきっと悦んで居られることでしょう。

檀信徒皆さま参集のお盆法要は三密に配慮しての執行。今年は13日の宗祖御報恩講、15日の戦没者法要、16日の月遅れ盂蘭盆法要と3回に分けてのお盆供養といたしました。それぞれに10名~20名ほどのご参詣でしたが、如法(にょほう)に献膳・読経・焼香・唱題とお勤めし、願い出の御塔婆を建立して懇ろにご回向を申し上げました。

【法要後の法話】
一生成仏抄
「都(すべ)て一代八万の聖教、三世十方の諸仏菩薩も我が心の外に有りとはゆめゆめ思ふべからず。然(しか)れば仏教を習ふといへども、心性(しんしょう)を観(かん)ぜざれば全く生死(しょうじ)を離るる事なきなり。若(も)し心外に道を求めて万行万善を修せんは、譬(たと)へば貧窮(びんぐ)の人、日夜に隣の財(たから)を計(かぞ)へたれども、半銭の得分もなきが如し。
然れば天台の釈の中には『若し心を観ぜざれば重罪滅せず』とて、若し心を観ぜざれば、無量の苦行となると判ぜり。故にかくの如きの人をば仏法を学して外道(げどう)となると恥ずかしめられたり。ー 略 ー
又衆生の心けがるれば土もけがれ、心清ければ土も清しとて、浄土(じょうど)と云(い)ひ穢土(えど)と云ふも土に二つの隔(へだ)てなし。只我等が心の善悪によると見えたり。衆生(しゅじょう)と云ふも仏と云ふも亦(また)此の如し。迷ふ時は衆生と名づけ、悟る時をば仏と名づけたり。譬へば闇鏡も磨きぬれば玉と見ゆるが如し。只今も一念無明(むみょう)の迷心(めいしん)は磨かざる鏡なり。是(こ)れを磨かば必ず法性(ほっしょう)真如(しんにょ)の明鏡と成るべし。深く信心を発(おこ)して、日夜朝暮に又懈(おこた)らず磨くべし。何様(いかよう)にしてか磨くべき、只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを、是れをみがくとは云ふなり」を拝読。

日蓮大聖人の遺された御書(御遺文)は相当数にのぼりますが、真筆(しんぴつ)が遺されていたり直弟子の写しがあるものなど、たしかに宗祖の筆と認められる御書と、明らかに後人の筆とされる偽撰(ぎせん)御書、さらに真偽(しんぎ)未決(みけつ)として研究途上の御書に三分類されます。
日蓮教学の論文では真蹟御書を中心にしなければその主張はほとんど評価されませんが、宗祖の教えに大きく違えていなければ真偽未決御書や偽撰書も信仰の手引きとして用いられることもあります。

盂蘭盆会で拝読した上記の一生成仏抄は偽撰とされている御書ですが、信仰の手引きとして解説いたしました。
初めのポイント
「仏教を習ふといへども、心性(しんしょう)を観(かん)ぜざれば全く生死(しょうじ)を離るる事なきなり」。
仏教の教えを学んだとしても自らの心をしっかりと見つめることができなければ、生死(仏教では迷い悩み苦しみのこと)から離脱することはできません。
次のポイント
「浄土(じょうど)と云(い)ひ穢土(えど)と云ふも土に二つの隔(へだ)てなし。只我等が心の善悪によると見えたり。衆生(しゅじょう)と云ふも仏と云ふも亦(また)此の如し」。
諸仏菩薩の住む浄土も煩悩にむしばまれた衆生が住む穢土も、けっして別々の世界ではなく、私たちの心の善悪の営みによって浄土にも穢土にもなるのです。また、迷うときは衆生であり、その衆生も深く仏法を受持すれば仏となるのです。衆生と仏についても全く別々の存在ではなく迷悟の異なりによるのです。
結びに
「一念無明(むみょう)の迷心(めいしん)は磨かざる鏡なり。是(こ)れを磨かば必ず法性(ほっしょう)真如(しんにょ)の明鏡と成るべし。深く信心を発(おこ)して、日夜朝暮に又懈(おこた)らず磨くべし。何様(いかよう)にしてか磨くべき、只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを、是れをみがくとは云ふなり」
自らの心にあらゆるものの真実を映し出すためには、南無妙法蓮華経のお題目を唱えて心を常に磨くことの大切さをお伝えしました。

参詣の方々には盂蘭盆御書(真蹟)の冒頭部分をプリントしてお渡ししました。手元にプリントがあればいつでも御書にふれて日蓮大聖人の教えにまみえることができるからです。

ご参詣ご苦労様でした。

 

相武山 山主

 

2020年08月28日