相武山 妙法院のブログ

相武山 妙法院のブログです。

相武山 妙法院

  • HOME
  • 相武山 妙法院
  • お知らせ&行事案内
  • 道の心得
  • 法話会
  • 墓苑・永代供養墓
  • 自然に親しむ
  • 交通のご案内
  • ブログ
  • サイトマップ

045-442-7688

  • ご相談について

〒241-0806 横浜市旭区下川井町1590-1

相武山 妙法寺 ブログ

初春を寿ぐ

当山の法話会では毎回レジュメを作成し、そのレジュメに沿ってお話をしています。参加できなかった方が後日レジュメを求める場合もあり、信行研鑽の資料ともなっています。
去る19日に開催した今年度第1回法話会のテーマは「初春を寿(ことほ)ぐ」でした。サブテーマは「基本を大切に大道をあゆむ」。始めに初春を寿ぐ意味について所見を述べ、続いて日蓮大聖人の御書(御遺文)を紹介して解説。その後、昨秋からの世相を取り上げ、基本を見失った残念な人々と、基本を大切にされ敬愛されている人としてペシャワール会の中村哲医師を紹介しました。

はじめに『日本人の多くは初春を寿ぐ伝統と習慣を持つ』と指摘。
『旧年に感謝して心あらたに新年を迎える。・元朝には仏神への感謝と祈りのために寺社に参詣する。・勝地とされる場所に行き心を調えて新年のスタートを切る。・新年の誓いや願いを立てて自覚を新たにする。・仕事や学業、家事や世事に追われる日々と一線を画して、静かに自身の「来し方、行く末」を思慮する』すがたを紹介。

次に「初春を寿ぐ日蓮大聖人」
◆ 『重須殿女房御返事』 御書(日蓮遺文)
『十字一百まい・かし(菓子)ひとこ(一籠)給はり了んぬ。正月の一日は日のはじめ、月の始め、としのはじめ、春の始め。此れをもてなす人は月の西より東をさしてみつがごとく、日の東より西へわたりてあきらかなるがごとく、とく(徳)もまさり人にもあいせられ候なり』
【物事の源を自覚し、何ごとも基本を忘れてはならない。新たな年を迎え初春を祝う心は大切。その心がけによって人徳も磨かれ、自然に他者からの敬愛をうけることになる】
『抑 地獄と仏とはいづれの所に候ぞとたづね候へば、或は地の下と申す経もあり、或は西方等と申す経も候。しかれども委細にたづね候へば、我等が五尺の身の内に候とみへて候。さもやをぼへ候事は、我等が心の内に父をあなづり、母ををろかにする人は、地獄其の人の心の内に候』
【仏教では地獄の世界と仏の世界はさまざまに語られるが、幸せや不幸は他所に求めるのではなく、自らの心に求めなければならない。心が汚れ不平不満に覆われていては幸せを得ることはできない】
『譬へば蓮のたねの中に花と菓とのみゆるがごとし。仏と申す事も我等の心の内にをはします。譬へば石の中に火あり、珠の中に財のあるがごとし。我等凡夫はまつげ(睫)のちかきと虚空のとをきとは見候事なし。我等が心の内に仏はをはしましけるを知り候はざりけるぞ』
【蓮の種の中には花と菓がともに具わっているように、愚かな凡夫の心にも仏さまと等しいすばらしい生命が具わっている。石から火を得ることができ、原石から宝石が得られるように。
しかし、凡夫は愚かなために身近な自身のことと、広大無辺の宇宙法界の法理をしることはできない】
『ただし疑ひある事は、我等は父母の精血変じて人となりて候へば、三毒の根本淫欲の源なり。いかでか仏はわたらせ給ふべきと疑ひ候へども、又うちかへしうちかへし案じ候へば、其のゆわれもやとをぼへ候』
【私たち愚かな凡夫でも仏になることができるといわれても、煩悩によって誕生したのであるから、にわかに信じられないだろうが、よくよく思案するならばその意味もわかることだろう】
『蓮はきよきもの、沼よりいでたり。せんだん(栴檀)はかうばしき物、大地よりをいたり。さくらはをもしろき物、木の中よりさきいづ。やうきひ(楊貴妃)は見めよきもの、下女のはら(腹)よりむ(生)まれたり。
【蓮の花は清く美しいが泥の中から咲いてくる。栴檀は芳しい香りだが死物によって形成される大地から生ずる。桜の花は足元から咲くのではなく樹木より花開く。唐の玄宗皇帝の寵愛をうけた絶世の美女楊貴妃は身分の高くない家柄である。世の中には凡夫の思議を超えた事物・事象は多い】
『月は山よりいでて山をてらす、わざわいは口より出でて身をやぶる。さいわいは心よりいでて我をかざる。今正月の始めに法華経をくやうしまいらせんとをぼしめす御心は、木より花のさき、池より蓮のつぼみ、雪山のせんだんのひらけ、月の始めて出づるなるべし』
【月は山から出て山を照らし出す。言葉は重宝なものだが扱いをまちがえると災いを招いてわが身を破ることになる。一切の幸いは心を磨くことによってもたらされる。新年正月は物事のはじめであり、源をみつめ基本を大切に生きることを自覚するべき時。そのときに大乗仏教の精華である法華経を信行し、愚かな凡夫が供養の志をささげることは実に尊い。桜が花開いたように、蓮華が汚泥から咲いたように、高山に栴檀の佳い香りが漂うように、闇夜に月が出てきたように】
『今日本国の法華経をかたきとして、わざわいを千里の外よりまねき出だせり。此れをもってをもうに、今又法華経を信ずる人は、さいわいを万里の外よりあつむべし。影は体より生ずるもの、法華経をかたきとする人の国は、体にかげのそうがごとくわざわい来たるべし。法華経を信ずる人はせんだんにかをばし(香)さのそなえたるがごとし。又々申し候べし』
【去る文永十一年秋の蒙古襲来に続いて、再度、蒙古の来襲が予想される。末法の安寧は法華経をもって祈るべきであるから、法華経によらぬ祈祷では千里の外より災いを招き、法華経による祈りは幸いを万里の外より聚める。影は体より生ずるもの。常に物事の大道と幹をしっかりとみすえ、小道や枝葉にこころを奪われぬように。大乗仏教の精華である法華経を信ずる者は芳しい栴檀にさらに香りをましたようにすばらしい】
正月五日               日蓮(花押)
をもんす(重須)どのの女房御返事

続いてこの御書から学ぶべきことをお伝えして「昨秋からの世相に想う」。
『人生は基本・大道をあゆむことが大事という要諦を見失う相(すがた)として、政治・経済・社会の諸相から、「説明責任を果たさない人々」「公文書管理を破棄する人」「贈収賄に手を染める人」「立場を悪用して利益を求める人」等々を紹介。
結びには「源や基本を大切にし大道をあゆまれた人」「幸いは心より出でて我をかざる人」「敬愛すべき人」として、2019年12月4日、アフガニスタンで銃撃され死亡したペシャワール会の中村哲医師(73)を紹介。新聞記事を参考に、戦争、飢餓、旱魃……恵まれない環境のアフガンの人々と共に歩み、その復興に生涯をささげられた人柄と人生について、私も深い敬意をもっている旨、お伝えしました。
『世の中には目立たなくても尊敬すべき生き方をしている方は少なくない。そのような人々を鏡として自らの人生も磨いてゆきたい』と所信を述べて法話としました。
2月の法話会は16日(日)午前11時からの開催予定です。

相武山 山主

 

2020年01月30日